5月30日、サラブリ地区の生産者とJ Fresh Seikaのスタッフ8名はノンスア郡を朝6時半出発、
バンラート農協へと向かいました。折しも三連休の初日とあって下り線は異様な混雑です。途中お腹を空かしたスタッフの要望で沿道のレストランで朝食を摂りました。
農協に着いたのは予定を一時間以上遅れ、11時になってしまいました。
休みの土曜日に出勤してくれたシリチャイ参事、バンポット副参事、農協職員のセクサン、スポットを交え
農協の会議室でそれぞれの紹介をしあいました。すでに顔見知りの関係の人もいて、早速栽培についてのテクニク交流、情報の交流をしました。
特にバンラート農協ではごく普通に取り組まれている「二番苗育成」を学ぶことが今回訪問の大きなテーマだったので
質問・交流もその点に集中しました。
会議室でのやり取りが終わると、そのまま圃場を訪問。都合6ヶ所の圃場を訪問し予め待機してくれていた生産者と畑での交流ができ生産者同士、話しが弾みました。
昼食後「BM活性水プラント」を視察して、バンポットさんやプラント管理者のプラユンさんからプラントの構造や活性水の効果について説明を受けました。
再び農協のオフィスに戻ってシリチャイ参事と再度の懇親の後、一行は農協を後にしました。
帰路、近く海辺まで出て潮風にあたりながら美味しいビールを飲んで一休み。
パテュンタニ県へと向かいました。帰宅したのは10時半でしたが、収穫の多い産地間交流でした。